【小学校講座】スマホゲームねこぜをなおす親子トレーニング2020小渡小学校 (詳細を見る)

過去の写真を整理しておりましたら、なるほど!という写真が出てきました。昨年1月に豊田市立小渡小学校でスマホ・ゲームねこぜをなおす親子トレーニングを行いました。その中で、アンケートを行った結果がとても興味深かったので掲載させていただきます。

子供達にそれぞれシールを貼ってもらいました。(淡い色:低学年→濃い色:高学年)

姿勢を良くするストレッチが好評みたいでした!(高学年が多いですね) 

ゲームは毎日する子が多いですね。

スマホは、毎日の子としない子に分かれますね。

ゲーム・スマホとねこぜの関係を知っている子も多いですね。

保護者の方へのアンケートも行いました。

保護者の方も姿勢を良くするストレッチが好評だったみたいです。

ゲームは少し行う方もいるみたいですね。

スマホはほぼ全員が毎日使用ですね。

ゲーム・スマホと猫背の関係も知っていますね

アンケートをとって、今後体幹のストレッチや運動時の怪我予防などの要望が多いことがわかりました。

子供達の健康を守っていくことも、当団体の責務と考えております。

子供達へ価値のある、ねこぜ姿勢教室や体幹トレーニングなどをご要望の方はHPのお問い合わせよりご連絡ください。

↓豊田市小渡小学校のHP:下記よりご覧ください。スクロール後、「体幹トレーニング講座」に掲載されています。

http://www2.toyota.ed.jp/weblog/index.php?id=s_odo&date=20190131

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

PAGE TOP